立ち上げてから、1年2ヶ月とすこし経過しました。
長期維持ってどのくらいを言うのかな。。
前景底床のナイルサンドは相変わらずグロッソスティグマに覆われています。
ウイロ・モスの成長がとても早いので間引く作業が結構面倒ですが、それ以外はたまの水換えと、たまの液肥添加、
あとは毎夜の給餌程度。
相変わらずの適当な管理だけど。個人的にあまり手を入れないザックリとしたレイアウトが好きです。
2基のソーラー?の点・消灯を時間差で設定しています。メタハラの陰影感はお気に入りです。
- 2011/03/07(月) 00:14:09|
- 90cm.Water tank|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
とっくにあけましておめでとうございますw
1年経過しました90P。皆、平和に暮らしております。
外は寒いけど水槽のなかはあったかそう。。
爆発的増殖中のモス。。。
順調に復活中のボルビディス。
- 2011/01/12(水) 23:26:32|
- 90cm.Water tank|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
今日はとても天気がよかったですね。
ここのところ寒暖の差が激しくてまいってます^^;
日本海側の強い低気圧と太平洋側の強い高気圧のせめぎあいでこんなコマッタチャンな天気になっているみたいですね。
今年の桜は寒いせいかなかなか散りませんね。家のモッコウバラも新芽が芽吹いてきました。 今年は花が咲くかな。。
花びらを食べやがってます^^;
外気温にくらべて寒暖の差が穏やかな90mm水槽のほうですが、前景のナイルサンドに狙いどおり、グロッソがジワジワと広がりつつあります。
砂の見える程度に増えてくれればより自然観がでていいかも。
左後方のシペルスフェリーが思いのほか大型になり。。。気が付けば成長してます・・・
それに比べて、クリプト類の成長がまだまだガツンと来ません。暖かくなる5月ぐらいからかな。。
- 2010/04/18(日) 23:50:12|
- 90cm.Water tank|
-
トラックバック:1|
-
コメント:4
後景のエレオカリス・ビビパラが目障りになってきたのでばっさりカットしました。
と言うより抜きましたw
直接水流があたるからだと思うけど、中央右よりのボルビの塊はやけに成長早いです。
陰のオンパレード。 モスが結構よい感じになってきたかも。
ブラック・ファントムをご招待。 陰水景になにも黒い魚を入れなくても^^;
どんどん暗い水景になってきましたw
- 2010/04/03(土) 00:30:56|
- 90cm.Water tank|
-
トラックバック:4|
-
コメント:4
それなりに慎重に移したつもりだったのだけど。
ペルーアルタムが1匹☆になり最後の1匹になりました。
明らかにタイミングを計り違えました。
60pで買っていたときから鰭などが痛み気味だったので心配していたのですが・・・・
ワイルド固体は臆病で神経質なので、60pではいろいろと無理があったのかもしれません。
とても残念ですが、最後の1匹を大事に飼育していきたいと思います。
どうか長生きしておくれ。
- 2010/03/01(月) 23:42:39|
- 90cm.Water tank|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
今回もトーメイねたです。
使い込んだパレングラスミニ(と言うより掃除していない)
綺麗にクリーニングしようかな〜。。。。
・・・と手にとってちょっと力んだら。。。
パキッ!
またやっちまった・・・ リリィにつづき・・・ 管の部分なのでおそらく修理可能だとと思いますが。。。
強度的になんとかなんないのかな〜 コスト面で無理があるのでしょうが・・
- 2010/02/23(火) 23:30:20|
- 90cm.Water tank|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
透明な体。
不思議な魚だな〜
なにもここまでスケスケにならなくたって・・・
人間もこうだったら、とてもキモイですねw
透明といえばキューブガーデンも去年、標準仕様で透明度があがりましたが、
そんなに違うのかな。。
エッジのガラス色がクリアになっただけな感じもしますが。 私のはもちろん旧型です。
左奥のシペルスフェリーも使いまわしですが、古い葉や痛んだ葉はすべて根元から
カットして植栽しています。しかし変化のわかりづらい水草ですね。成長してるのかな。。
ゴチャゴチャしてきました。なぜかグロッソとテネルスが・・・このレイアウトには似合いませんね^^;
- 2010/02/21(日) 21:39:35|
- 90cm.Water tank|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)